きみごろも本舗 松月堂 きみごろも本舗 松月堂

きみごろもとは

江戸時代の建物が残る保存地区で、
今なお変わらぬ製法で作るきみごろも

見た目は鮮やかな黄色、触れると淡雪のような柔らかさ、口の中では卵の風味いっぱいに甘さが広がり、空気のように消えゆく儚い口あたり。

ほかに類のないデリケートなお菓子「きみごろも」は、明治35年、松月堂初代 堀井松太郎がこの地 大宇陀で創業したときに初めて作ったお菓子。以来変わらぬ製法を引き継ぎながら、時代と共に美味しさに磨きをかけて今に至っております。

きみごろもとは

きみごろもとは

江戸時代の建物が残る保存地区で、
今なお変わらぬ製法で作るきみごろも

見た目は鮮やかな黄色、触れると淡雪のような柔らかさ、口の中では卵の風味いっぱいに甘さが広がり、空気のように消えゆく儚い口あたり。

ほかに類のないデリケートなお菓子「きみごろも」は、明治35年、松月堂初代 堀井松太郎がこの地 大宇陀で創業したときに初めて作ったお菓子。以来変わらぬ製法を引き継ぎながら、時代と共に美味しさに磨きをかけて今に至っております。

きみごろもとは

当時 大変貴重とされていた鶏卵と砂糖をふんだんに使い、一子相伝、門外不出の技法で仕上げます。その出来は第17回(昭43)、第18回(昭48)、第19回(昭52)、第20回(昭59)全国菓子大博覧会 金賞を連続受賞、と高くご評価をいただき、その独自性と美味しさを求めて遠方から店を訪れる人が少なくありません。

江戸時代の建物が残る保存地区で、今なお変わらぬ製法で作るきみごろもをお楽しみください。

今なお変わらぬ製法で作るきみごろも

地域とともに

おかげさまでいまでこそ全国からきみごろもをお求めに来られるお客様が絶えませんが、もともと地元に根差した和菓子店。春は草餅/桜餅、夏は地元吉野本葛をつかった葛まんじゅう、秋は阿騎野まんじゅう、冬は丁稚ようかんといった季節の和菓子だったり、お祭りに撒く餅や正月用の鏡餅を作っております。

地域とともに